
ちょっぴり描きました゚+。:.゚ヽ(*´=ω=`)ノ゚.:。+゚PR

米軍払い下げで戦車売れば良いのに・・・っと思う(^=ω=^)
砲は撃てなくて良いから、走行可能な状態で売ればいいのにね(^=ω=^)
幼い頃・・何処かのお寺で昔・・M4戦車持ってたのを何となく覚えている(^=ω=^)
あれはいったい何処だったのだろう??
戦車マニアの面白住職が居ても良いと思うんですよね(*^=艸=^)
暫くソフトに触ってなかったですが・・
覚えた基本は忘れないものですね(^=ω=^)
父親が入院したらこのCGモデルが唯一の気晴らしになるかと思ってます(^=ω=^)
まず何より検査ですからね(^=ω=^)
腹切るのかは・・その検査結果が決める事です(^=ω=^)
M60A3戦車ですが、この戦車は主砲を後に向けた際の外見が好きなんですよ(^=ω=^)
戦車を見ながらお酒が飲めますよ゚+。:.゚ヽ(*´=ω=`)ノ゚.:。+゚
もう少し早く描きなさいって・・世間の声が聞こえるのら・・・(;゚=ω=゚)
早く描く事も可能ですが、今はその状況ではないので低速で前進です(^=ω=^)
゚+。:.゚ヽ(*´=ω=`)ノ゚.:。+゚

車体が出来上がれば、残りは砲塔ですね(^=ω=^)
起動輪の爪の枚数を数えれば、その爪の角度が解かるはず(^=ω=^)
天輪と起動輪が出来上がって配置が整えば、キャタピラの枚数が決りますからね。
(^=ω=^)
遠くで雷が鳴ってますね(^=ω=^)
今日は隊友会の69歳の人が父親と話してましたが、
父親「自分の時は戦車学校で師団長の人が竹刀で殴るほど強烈な人でした」
隊友会の人「何年ごろだろう・・・もしかすると■■か■▲だと思う」
隊友会の人「ずっと富士の戦車学校勤務だったから解かる」
っとかなり目星が付いてた様です!!(≧∇≦) ぶぁっはっはっ!!! (爆笑)
やっぱりね・・元自衛隊で戦車乗ってた人達は、
情報交換すると解かる様になってるんですね(^=ω=^)
お互いがお互い・・戦車乗りは降りても戦車乗りなんですね(^=ω=^)
車体の部分は大体で、後は描いて行けばそれになります(*^=艸=^)きゃー
描いて行く内に徐々に出来上がって行く工程が楽しい所だと思う(^=ω=^)
可能な限り、不要な面は描かないで・・・
最後にPoserへ移行した時にどれくらい面白い事になるのか・・
それだけを考えて作れば・・面白くなるはず゚+。:.゚ヽ(*´=ω=`)ノ゚.:。+゚
午前中はM60A3戦車の資料画像や映像を見てました。
どうも・・戦車と言うと正面の画像や映像が多いですが・・・
戦車の後部を見たいと思う人はマニアなのかな??
(≧∇≦) ぶぁっはっはっ!!! (爆笑)
以上
あうちゃんより
単なる平面図の集まりですが・・これが立体化した物体へ変わっていきます。
画面右上があうちゃんの描いた後です。(^=ω=^)
3DCGとは自分で作るフルスクラッチモデルの様な物であると思ってます(^=ω=^)
この形状が完成すると思った所から好きな様に見る事が出来る。
通常のレンダリング画像でも1つの画像として見られるまでには、
結構手間と時間が掛かるわけです(^=ω=^)
Shade 10 ProfessionalからPoserへ移行させ、
気の済むままに・・心の思うがままに三次元画像を楽しむ。
自分で作りたいと思ったら作るしかないですからね(^=ω=^)
M60A3戦車 3DCGモデリングで描いてみましょう゚+。:.゚ヽ(*´=ω=`)ノ゚.:。+゚
久しぶりの戦車モデリングです(^=ω=^)
確か戦車は・・スチュアートを途中まで描いてましたが・・
いろいろと親の事があって描かなくなりましたね(^=ω=^)
頑張って見ましょう(^=ω=^)
まずはテンプレート(四面図)を作成。(^=ω=^)
このテンプレートを基準に物体を再現(^=ω=^)
大きかったんですね・・・・(;゚=ω=゚)ひぃぃぃぃ
アニメーションにすると解かりやすいですかね?(;゚=ω=゚)

昔はこのラジコンカーが欲しくて欲しくて仕方がなかったですよ(^=ω=^)
現存する代物では無いでしょうし・・・
実物では邪魔でしょうね・・・(^=ω=^;)
Poserのフィギュアとして再現すると良いかもしれない(^=ω=^)
そう思って作り始めましたよ(^=ω=^)
四面図、今回は持ってますよ(*^=艸=^)

今晩は(^=ω=^)
Poserでは足回りは無可動になりそうです(ノω=`*)ペチョーン
色はマテリアルカラーで良いかなって感じです(*^=艸=^
もう少しでモデリングは終わりです。φ(^=ω=^*)
問題は運転台ですね・・・
可動式にするか・・・固定式にするか・・・何ですよねぇ(ノω=`*)ペチョーン
そうするとフィギュアなのにプロップ並みとなりそうですけれど・・・
何だかなぁ~(^=ω=^)

7~8年に描いたSLの頃より・・・進みは速いですね(^=ω=^)
OBJエクスポート時は・・・極限までに容量を抑えないと、
落ちるパソコンが続出しそうですね・・・( ̄∇ ̄;)
プレートはやはりバンプマップよりは、テキストで構成しようかな・・・
お構い無しにモリモリ作っちゃいますけれどね!!φ(^=ω=^*)イヒッ
一番問題なのは、運転台を細かく製作するか・・・
それとも何も作らずにするか・・・
Shadeのみで使うなら別に容量なんて気にする事は無いんですけれどね!!(^=ω=^)
と言うか石炭車付けると、OBJ化した時点で凄い容量になると思うんですよ(^=ω=^)
石炭はパンプマップで凌ぐしか無いでしょうけれどね!!!
その時点で現実的か非現実的かが気になる所の1つ・・・、
もう1つは単体でしか活用できない状況は避けたいです。(^=ω=^;)
そしてこのSLが完成すれば・・・
少しだけ賑やかになるかな?(*^=艸=^)ぶひっ
一言言いますが・・・
今夜はまだ飲んで無いんですよねぇ~(ノω=`*)ペチョーン
疲れたから取り合えずビール飲みますね!!((((/^=ω=^)/
|
最新記事
(06/21)
(07/02)
(03/30)
(03/25)
(03/24)
最新コメント
[06/11 あうちゃん]
[09/19 あうちゃん]
[09/15 milura]
|